配食サービスの魅力と世間における実情

在宅介護をしている世帯では、被介護者の食事という面で様々な手間が発生します。被介護者が同居家族と同等の食事を取っても問題がないというのなら、大きな問題ではありませんが、食事を分けなければならないとなれば、それはかなり大きな手間になります。被介護者のための食事と、そのほかの同居家族の食事とで作り分けるとなれば、料理はいつもの倍以上かかってしまうでしょう。

また、被介護者が咀嚼機能に問題を抱えていたり、食物アレルギーを持っていたり、あるいは医師によって塩分やカロリー、たんぱく質の量を制限されているとなると、それに合わせた食事を作らなければならず、素人にとっては管理が非常に難しくなります。

これらの問題を解決してくれるのが、配食サービスです。被介護者の身体に合わせたおいしい食事を届けてくれるため、世話をしている人の手間を一気に無くしてくれます。

このことから配食サービスは、介護業界において大変注目を集めており、今後もサービスが広がっていくことが予想されます。しかし、介護業界における配食サービスの普及率は、いまだ低いと言われています。一体それはなぜなのでしょうか。

その背景には、配食サービスという存在自体があまり世間に浸透していないという現実が関係しているようです。配食サービスを多くの世帯に浸透させるには、周知を進めることが重要だといえます。

また、流通と費用の関係から大手企業しか参入できない現状も原因として挙げられています。配食サービスを運営するためには、流通を充実させながら、費用を抑えた食事を提供する必要があります。しかし、今の状態でそれらを整えるためには莫大な費用が必要になり、まだ中小企業の参入は難しいようです。